とにかく手術前はいろいろな検査が必要だ。私の場合直腸ガンということもあって、直腸の近くには子宮や膀胱やとにかくいろいろな臓器が至近距離にあるため、そっちへ浸潤していないかを見ておいたほうがいいということで、通常の検査にプラスして婦人科検診もやることになった。婦人科検診は痛かった。またもや大泣き。直腸MRというのは楽だった。よくTVとかでも見るやつで、大きな検査機器の中にずずーっと入っていくやつだ。自分はただ台の上で寝ていればいい。しかし、まさか検査前に痛い注射を打たれるとは思っていなかったので、それがショックだった。
検査の中での最大の難関は大腸内視鏡であった。1月17日の記事に、いかにアメリカでの内視鏡がつらかったかは書いてあるが、それがトラウマになっていたので、もう何週間も前からどきどきしていた。でもとにかくこれを通過しなければ先に進めない。もう一度大泣きするつもりで挑んだ。
しかし早速内視鏡検査を受ける前の下剤を飲む段階でつまずいた。アメリカでは自宅でまずーい下剤を飲んだが、量はさほどではなかった。10分間隔で3回に分けて飲むのだが、1回あたりに飲む量は250ccぐらいだったので、トータル30分間で750cc飲めばよかった。一方国立がんセンターでは、病院内の一室に机と椅子が所狭しと並べてあり、そこで患者さん15名ぐらいが一斉に2リットルの下剤を飲む。味はまずいポカリスエットのような感じで、思ったよりはまずくなかった。しかし普段からあまり水分を取り慣れていない私にとって、2リットルという量がものすごくつらかった。私がまだ500ccぐらいしか飲めていないのに、他の人たちは、みるみるうちに2リットルを飲み干し、次々にトイレに消えていく。腸がきれいになった人から順番に内視鏡検査を受けられるので、ある種競争みたいになっていた。私は一番最後になるのを覚悟でゆっくり飲んでいた。でもこれはあまりゆっくり飲んでもいけないらしい。一応1時間で2リットル飲んでくださいと言われた。とっくに1時間が経過したが、私はまだ1リットルしか飲めていなかった。もうだめだ、これ以上飲めない。でも検査をするからには、腸をきれいな状態にしておかないと検査の意味がない。とりあえずあともう少しだけ!と思ってがんばって500cc飲んだら、気持ち悪くて吐いてしまった。吐いたら下剤を追加されると聞いていたので、つらくて涙が出てきた。看護婦さんにとりあえず吐いてしまったことを伝え、でももうどうしてもこれ以上は気持ち悪くて飲めないということを伝えると、とりあえずもう飲まなくていいと言われ、ほっとした。もうこうなったらあとはなんとか検査に支障のない程度に腸がきれいになってくれていることを祈るしかない。
結局予想通り、私の検査は一番最後になった。朝の10時に病院へ集合、内視鏡検査を受けられたのは午後4時近くになっていた。もちろん前日から絶食状態だ。でももう絶食には慣れていたから、みんなが想像するほどはそれに関しては苦しくなかった。
さて最大の難関が近づいた。検査台に寝かされたとたん、私は半泣き状態。先生たちがびっくりして「どうしたの?」と聞いて来た。私はアメリカでのいきさつを説明(看護婦3人に押さえつけられた話)、とにかく麻酔を増やして痛くないようにして欲しい、ということを切々と訴えた。もちろん麻酔も普通より増やしてくれたようだが、それにしてもなんなのだ?このあまりの違いは??つまり、そんなに痛くないし苦しくないのだ。看護婦さんに押さえつけられるどころか、途中で足を組んでくださいという指示にもなんなく対応でき、無事検査は終了した。自称”日本で一番内視鏡の上手な先生”にやってもらったということもあるだろう。またこういう繊細な検査はやっぱり日本人のほうが合っているのかもしれない。とにかく最大の難関もこうしてなんとか無事終了した。
内視鏡のあとはすぐにCT検査をした。本来は内視鏡検査後ある程度休息しなければいけないようだが(そのためのリラクゼーションベッドが用意されている)、私の場合時間が押せ押せになっていたので、休息させてもらえなかった。CT検査もMR同様、台の上で寝ているだけのさほどつらくはない検査だが、ガンセンターの依頼で、最新機器で検査をして欲しいと言われ、このCTの場合は肛門から空気を入れられるので、お腹が張って苦しいというのがちょっとあった。あと、私の場合、かなり痩せてしまってお尻の肉が削げ落ちているため、検査台が硬いので骨が当たって痛くて、もうこれ以上我慢できない!というぐらいまでいった。まあこんな感じで検査もいろいろつらかったが、なんとかすべてこなし、あとは検査結果と手術日を待つだけとなった。
検査の中での最大の難関は大腸内視鏡であった。1月17日の記事に、いかにアメリカでの内視鏡がつらかったかは書いてあるが、それがトラウマになっていたので、もう何週間も前からどきどきしていた。でもとにかくこれを通過しなければ先に進めない。もう一度大泣きするつもりで挑んだ。
しかし早速内視鏡検査を受ける前の下剤を飲む段階でつまずいた。アメリカでは自宅でまずーい下剤を飲んだが、量はさほどではなかった。10分間隔で3回に分けて飲むのだが、1回あたりに飲む量は250ccぐらいだったので、トータル30分間で750cc飲めばよかった。一方国立がんセンターでは、病院内の一室に机と椅子が所狭しと並べてあり、そこで患者さん15名ぐらいが一斉に2リットルの下剤を飲む。味はまずいポカリスエットのような感じで、思ったよりはまずくなかった。しかし普段からあまり水分を取り慣れていない私にとって、2リットルという量がものすごくつらかった。私がまだ500ccぐらいしか飲めていないのに、他の人たちは、みるみるうちに2リットルを飲み干し、次々にトイレに消えていく。腸がきれいになった人から順番に内視鏡検査を受けられるので、ある種競争みたいになっていた。私は一番最後になるのを覚悟でゆっくり飲んでいた。でもこれはあまりゆっくり飲んでもいけないらしい。一応1時間で2リットル飲んでくださいと言われた。とっくに1時間が経過したが、私はまだ1リットルしか飲めていなかった。もうだめだ、これ以上飲めない。でも検査をするからには、腸をきれいな状態にしておかないと検査の意味がない。とりあえずあともう少しだけ!と思ってがんばって500cc飲んだら、気持ち悪くて吐いてしまった。吐いたら下剤を追加されると聞いていたので、つらくて涙が出てきた。看護婦さんにとりあえず吐いてしまったことを伝え、でももうどうしてもこれ以上は気持ち悪くて飲めないということを伝えると、とりあえずもう飲まなくていいと言われ、ほっとした。もうこうなったらあとはなんとか検査に支障のない程度に腸がきれいになってくれていることを祈るしかない。
結局予想通り、私の検査は一番最後になった。朝の10時に病院へ集合、内視鏡検査を受けられたのは午後4時近くになっていた。もちろん前日から絶食状態だ。でももう絶食には慣れていたから、みんなが想像するほどはそれに関しては苦しくなかった。
さて最大の難関が近づいた。検査台に寝かされたとたん、私は半泣き状態。先生たちがびっくりして「どうしたの?」と聞いて来た。私はアメリカでのいきさつを説明(看護婦3人に押さえつけられた話)、とにかく麻酔を増やして痛くないようにして欲しい、ということを切々と訴えた。もちろん麻酔も普通より増やしてくれたようだが、それにしてもなんなのだ?このあまりの違いは??つまり、そんなに痛くないし苦しくないのだ。看護婦さんに押さえつけられるどころか、途中で足を組んでくださいという指示にもなんなく対応でき、無事検査は終了した。自称”日本で一番内視鏡の上手な先生”にやってもらったということもあるだろう。またこういう繊細な検査はやっぱり日本人のほうが合っているのかもしれない。とにかく最大の難関もこうしてなんとか無事終了した。
内視鏡のあとはすぐにCT検査をした。本来は内視鏡検査後ある程度休息しなければいけないようだが(そのためのリラクゼーションベッドが用意されている)、私の場合時間が押せ押せになっていたので、休息させてもらえなかった。CT検査もMR同様、台の上で寝ているだけのさほどつらくはない検査だが、ガンセンターの依頼で、最新機器で検査をして欲しいと言われ、このCTの場合は肛門から空気を入れられるので、お腹が張って苦しいというのがちょっとあった。あと、私の場合、かなり痩せてしまってお尻の肉が削げ落ちているため、検査台が硬いので骨が当たって痛くて、もうこれ以上我慢できない!というぐらいまでいった。まあこんな感じで検査もいろいろつらかったが、なんとかすべてこなし、あとは検査結果と手術日を待つだけとなった。
タグキーワード(AIで自動作成しています)
記事公開当時のコメントは上記「旧コメント」から御覧ください。新たなこの記事のご感想やコメントはTwitterハッシュタグ「みづきの記録」もしくは、フェイスブックのコメントへお寄せください。
Tweet
フェイスブック#%E3%81%BF%E3%81%A5%E3%81%8D%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2